2011年10月31日
Refresh♪
土曜日、和歌山マリーナシティ「リビングフェスタ」に
ムーと一緒に行ってきました
旦那さんはお仕事。 お疲れさま!
フリマやグルメ横丁、ステージライブなどが催されてて
とっても賑やかでした♪
私の目的は、ドッグパーク
しつけ方教室や、飛び入りOKのドッグファッションショー、
いつもお世話になってるcafe 「CHRP」 さんも出張ドッグカフェを
出店されてました

↑ボランティアのみなさん、ワンコさん、ドッグダンス中♪
公開しつけ教室では、人の手はお利口にした時に
「おやつ(ご褒美)」をもらえる手、だと言う風に覚えてもらいましょう。
絶対に叩いたりしないでください。
怖いものだと思わせないでください。
犬も人と同じで、認めてもらったり褒めてもらうのが大好きです。
言うことを聞いてくれた時は、いっぱい褒めてあげて下さい。
触る時は、いきなり触ると驚くので先に声をかけてください。
でも「きゃ~」って大きい声を出すとびっくりしますよー。
などなど、子供たちにもわかりやすいように、色々お話して
くれていました。
ムーと私も、一緒に楽しめるゲーム(陣取りゲーム)に
参加させてもらいましたよっ! 初体験っ ドキドキ
ルール:お座り(伏せ)状態のまま、チームが一列揃えば勝ち
たくさんの人や犬と接するのが、初体験のムーは緊張気味でしたが
頑張りました~!
でも、途中で立ったままになっちゃったので、一度は「退場」に
次は私が 「ムーを座らせてなきゃ!」って力入りすぎて
ゲームの趣旨を忘れて、意味のない場所へ入ってました
チームは負けちゃったけど、勝敗関係なく、本当に楽しかった
敗因である本人が言うな、とか言わないでー!
人とワンコの笑顔がいっぱいだった
クッキーちゃんにも会えて、幸せだったな♪
同じことを一緒に頑張ったり、飼い主さんの笑顔が、
ペットである動物にとって一番幸せなこと。
そのためにも、われわれ飼い主は心身の健康に気を付けたいですね

海沿いの歩道もいっぱいあるいて、とてもいい一日でした。
何も考えないで。。。
ただ、動物と一緒にいること、自然の中にいること。。。
楽しい時間をありがとう。。。
読んでくださってありがとうございました
ムーと一緒に行ってきました

旦那さんはお仕事。 お疲れさま!
フリマやグルメ横丁、ステージライブなどが催されてて
とっても賑やかでした♪
私の目的は、ドッグパーク

しつけ方教室や、飛び入りOKのドッグファッションショー、
いつもお世話になってるcafe 「CHRP」 さんも出張ドッグカフェを
出店されてました


↑ボランティアのみなさん、ワンコさん、ドッグダンス中♪
公開しつけ教室では、人の手はお利口にした時に
「おやつ(ご褒美)」をもらえる手、だと言う風に覚えてもらいましょう。
絶対に叩いたりしないでください。
怖いものだと思わせないでください。
犬も人と同じで、認めてもらったり褒めてもらうのが大好きです。
言うことを聞いてくれた時は、いっぱい褒めてあげて下さい。
触る時は、いきなり触ると驚くので先に声をかけてください。
でも「きゃ~」って大きい声を出すとびっくりしますよー。
などなど、子供たちにもわかりやすいように、色々お話して
くれていました。
ムーと私も、一緒に楽しめるゲーム(陣取りゲーム)に
参加させてもらいましたよっ! 初体験っ ドキドキ
ルール:お座り(伏せ)状態のまま、チームが一列揃えば勝ち
たくさんの人や犬と接するのが、初体験のムーは緊張気味でしたが
頑張りました~!
でも、途中で立ったままになっちゃったので、一度は「退場」に

次は私が 「ムーを座らせてなきゃ!」って力入りすぎて
ゲームの趣旨を忘れて、意味のない場所へ入ってました

チームは負けちゃったけど、勝敗関係なく、本当に楽しかった

敗因である本人が言うな、とか言わないでー!
人とワンコの笑顔がいっぱいだった

クッキーちゃんにも会えて、幸せだったな♪
同じことを一緒に頑張ったり、飼い主さんの笑顔が、
ペットである動物にとって一番幸せなこと。
そのためにも、われわれ飼い主は心身の健康に気を付けたいですね



海沿いの歩道もいっぱいあるいて、とてもいい一日でした。
何も考えないで。。。
ただ、動物と一緒にいること、自然の中にいること。。。

楽しい時間をありがとう。。。

読んでくださってありがとうございました

2011年10月28日
原因は..
チビの体調不良の原因は
くちばしの変形がひどくなったせいみたい。
ずいぶん元気になってきたな~

急に羽が大量に抜けだして、地肌が見えてきた。

げっそり

元気がないわけじゃないし、食欲もある。でも痩せてきてる・・・
もともと先が長めだったくちばしも、
ピノキオの鼻みたいに、更に伸びてるような気もするし・・・
ナンデ?なんで??
調べて心配になったのが、疥癬症や内臓疾患。
本人(チビ)に聞いても「僕は悪いところない、大丈夫!」と
病院へ行くのをすごく渋ってる感じだったけど、
やっぱり一度病院に連れて行った方がいい、治療できるならしないと!
と思って 先生に診てもらってきました

人慣れしてないこの子たち。
まず、チビの様子を・・・と、先生が鳥かごに手を入れると
まー そりゃー 暴れまくってました




でも、頑張りましたよ!
羽と糞から検査してもらった結果、
「全体を診ることができない(暴れまくって死んじゃう可能性があるから)
けど、多分心配してる病気ではなさそう。
噛み合わせが悪く、うまく食べられてないのかもね。
病気じゃなくても くちばしの奇形はあるよ・・・」と 先生は話しながら
チビの伸びてるくちばしの先をパチン、パチンと切ってくれました。
病気じゃなかったんやぁ・・・ よかったぁ。。
って、 えー! くちばしって切っても大丈夫なん??
それが ダイジョウブなんだって~!びっくり~
そう言えば・・
確かに、餌箱の下には、食べこぼしがだいぶ増えてたな。。。
食べたいのに食べられず、栄養失調になってたのか。。。

くちばしカットしてもらって、食べやすくなったんだろうね。
帰宅してから、ずーーーーっと食べてたチビ。
「早く、気づいてあげられないで、ごめんよ」と私が謝ると
ううん、 気づいてくれてありがとう。
・・・ って・・・ ありがとう、って言うてくれました。゚(T^T)゚。ウッ ウッ・・・


くちばしが短くなって、4日。
まだ たまに膨れることはあるけど、しっかり食べるぞ!と
ほとんど一日中、食べてます。(玉子も♪)
今日は、大きな鳴き声も久々に聞くことが出来ました

みなさま、ご心配おかけてすみませんでした

これからは ほんとに以前の元気なチビに戻ってくれると思います

こんなこともあるので・・・
アニマルコミュニケーションで、ペットが「大丈夫。」と答えても
家族である飼い主さんが、様子が変だと思ったら、
病院に連れて行ってあげて下さい。
それと、病院に行くときは、「診てもらった方が安心だから
病院に行くよ!」と話してあげて下さいね。
ちゃんと理解してくれますよ^^。
理解してたチビは、落ち着いてましたが…
結局、元気なシロはトバッチリでちょっとかわいそうだった

チビに「シロにも言うといてな~」って言ったんですけど
伝えてなかったみたい ごめんねー!!
読んでくださってありがとうございました

2011年10月24日
食欲だな、やっぱり
「食欲の秋」

美味しいものいっぱいですね。
先日から、ありがたいことに色々秋の味覚を頂いて・・



幸せ~

秋にかかわらず、ムーはいつも食欲旺盛。
手を噛む癖をやめさせようと、犬が苦手だと聞いた
レモン果汁を塗ってみても、ペロペロ。
ミントはどうだ、と手を変えてみてもムシャムシャ。
好き嫌いなく なんでも食べる。
元気な証拠! 本当にいいことだ!
食いしん坊ばんざい。




それはアカン

夕べ 名古屋の弟から電話がありました。
風邪で寝込んでたらしい。
「今年の風邪は、おなかにくるでー」とのこと。
皆さん、しっかり食べて、どうぞ風邪には気を付けて下さいね

読んでくださってありがとうございました

2011年10月22日
一緒におやつ
常備おやつのササミジャーキーがそろそろなくなっていたので
焼きました。
「あ!そーだ

アニマルコミュニケーション仲間の方が
野菜チップスの紹介されてたのを思い出して、
さつまいもチップスも、真似して早速つくってみました~

●さつまいもチップス・・スライスしたのを170℃で20分
●ササミジャーキー・・細く切ったものを150℃で20~25分
(途中で一度裏返す)
さつまいも、薄すぎた?と思ったけど、パリパリ、ポリポリ、
美味しかった~


はやく おくれー
ムーにも大好評でした

今度はニンジンやゴボウなんかも焼いてみようかな。
一緒のものを食べるのってペットである動物も、飼い主も、嬉しい♪
私はモクがガン宣告受けてから、色々調べて手作り食に変えたんだけど
その時、自分が作ったものを、同じものを一緒に食べられる、って
こんなに楽しいものだったのね


って 思ったの覚えてます。
手作りご飯は忙しくて時間がない、って方も、おやつなら
冷蔵庫で保存(ジャーキーは2週間)できるし、
是非作ってみて下さいね

笑顔がいっぱいになるよ

※「こんなのも簡単でおいしいよ!」って言うのがあったら
教えて下さ~い

読んでくださってありがとうございました

2011年10月19日
アニマルコミュニケーション茶話会
またまた続きです。
午後からのアニマルコミュニケーション茶話会
先日、にゃんまま先生 の講座を受けられたKさんと一緒に
今回も、対面セッションの練習をさせて頂きました。
参加されてたHちゃんのおうちのみんな(チワワ4匹)へ質問。
●引っ越したばかりだけど、生活はどうかな?慣れた?
●「もう慣れたよ!」
●「まだ慣れないけど、皆一緒は変わりないから楽しい」
・
・
●新しく猫を迎えようと思うのだけど、どう思う?
●「自分の生活リズムを崩されなければ、好きにしてくれていい」
●「そうなの? 別にいいよ」
・
・
皆それぞれ、個性豊かなお返事でした。
新しく家族を迎えることに、あまり抵抗がないような感じを受けたのは
今までも、保護猫を一時預かったりしたことがあったそうです。
遠隔でする時、自分ひとりの「はじめます!」の行程が1セットあるので、
対面はまだまだ慣れないけれど、前回の時 よりちょっと・・
感覚を掴めた。。 と思う。。 ←なんか・・ 弱気? 練習だ、練習だ!!
それから、 Kさんには、ムーともお話をしてもらいました。
ここ1か月くらい、トイレのことでちょっと困ってたので。。
分かったこと。
私の一貫性のない言動が原因だったんだろうと言うこと

ごめんよー、戸惑わせちゃったね。。

内容はまた別に書かせてもらおうと思いますが、
動物の「なんで?!」と思うような行動は、やっぱり飼い主の
感情や態度が関わってること多いです。。
改めて、アニマルコミュニケーションってほんとに特別なことじゃなくって
こうやって「普通に家族と話しする」ってことなんだなぁ、って感じながら。。
これからどんなことで、アニマルコミュニケーションを活かした活動をして
いけるだろう、そんな話も色々しながら。。 気づきも学びもいっぱい

お昼に、『しっぽくうどん』を食べたお店で先生が買ってくれたわらび餅や
ケーキ、コーヒー&紅茶を頂きながら。。 お腹もいっぱい

笑顔いっぱいの一日でした

茶話会も、参加者の人数やアニマルコミュニケーション経験の有無などで
内容はその時によって変わるようですが、アニマルコミュニケーションに
興味のある方は是非一度

私もいつか、地元和歌山でアニマルコミュニケーションの輪、
広げられるようになりたいな

大阪や京都は遠い~、って思ってる人いっぱいいると思うから・・
読んでくださってありがとうございました

2011年10月18日
レイキ交流会のこと
先日の続き。
にゃんまま先生 のレイキ交流会参加は2度目。
今回はベッドを用意して下さってたので、私は覚えたての、
他者ヒーリングの練習をさせてもらいました。
出来るかな~ ドキドキ
「カイロみたいに気持ち良かった~」と言ってもらえて嬉しかった^^

そのあと、交代で1人ずつ、先生+他の参加者の方に手を当てて
もらいしました。
一度に体中、芯からポカポカと。。
マッサージじゃなく、手を当てるだけなのにね。
「家族みんなが使えるといいな~」って言いながら
すごく気持ちのいい体験をさせてもらいました

レイキはアニマルコミュニケーションと同じで、誰もが出来ること。
アチューメントシトしてもらうと、自分が「レイキだ~!」と意識するだけで
使えるようになる。
瞑想の練習(
すぐ使えるようになるのはとっても魅力的

「しっかり使えるようになるには、自己ヒーリングと鍛錬が
必要なんだよ」 by にゃんまま先生
「自分を愛せない者は、他者を愛することができない」
ってよく言いますね。
「自分が癒されないと、周りを癒すことはできない」
ってことだよね。
ついつい、自分のことは後回しにしちゃったり、
自分の感情を封じたままにしちゃったりするからね。
アニマルコミュニケーションに出会って、色んな方に出会って、
少しずつ自分の内側を見つめることが出来るようになってきた。
それまで、自分の中で生きてなかった。。大事にしてなかったな。。
だからレイキにも出会ったのかも知れないな。。
モクの闘病時、レイキが使えてたら…
少しは苦しい思いを癒してあげられたのかな…とずっと思ってた。
時空間を越えて使えるエネルギーである、と聞いたとき
「じゃ、モクが病気と闘ってるときにも送れるんですか??!」
と、真剣に聞いた私。
「JJさん、モクちゃんはもう、肉体から解放されてるからね
その必要はないんだよ^^ その時のJJさんが感じた辛い気持ちとか
今も心に残ってるなら、そっちを癒してあげないと。」
おお。。。 そうか、そういうことね


自分の心配 しなさい

はい。 そうします

日々、自己ヒーリングと鍛錬に励みます

交流会はその日の参加人数や、経験の有無で、内容が少し変わったり
するようですが、「レイキって、一体何々?」と思われてる方、
気軽な気持ちで是非一度、参加してみて下さいね!
料金もとてもお安く、自分にもお財布にも優しい~です^^

ああ… また 長くなりました。。
午後からのアニマルコミュニケーション茶話会については... 続く。
読んでくださってありがとうございました

2011年10月16日
だいぶ元気になりました
今日ぽかぽか陽気だったので、日向ぼっこしました

ブランコにも乗って遊ぶくらい、元気になってきました!

まだ時々膨らんでるけど、シロがチビに寄り添って、温めてあげてるの。
ほんとによく看病してくれてます。
引き続き玉子の黄身をあげて、暖かくして、早めに就寝


寒さはこれからだから気を付けてあげないと。。

みなさんも、風邪には気を付けて下さいね。
私は昔から「アホは風邪引かん」のです^^ ガハハ
読んでくださってありがとうございました

2011年10月16日
レイキ交流会&アニマルコミュニケーション茶話会
にゃんまま先生の
レイキ交流会
&アニマルコミュニケーション茶話会
今月も参加させて頂きました

今日こそ 稲荷大社にお参りを!と、30分早く着く予定で
出かけたのに。。。
JR また遅れてね、着いたのギリギリ。
でも、ずっと続いてた工事が済んでたので写真だけは撮ったどー。

ピカピカのキツネ像。

狐像が口に加えてるものは、穀霊を象徴する玉だったり、
稲束を刈る鎌だったり、穀物を納める米蔵の鍵だったりと
色々みたいですが、これは… ??
今度聞いてみよう。 どなたかご存知ですか?
午前中のレイキ交流会の後、お昼は、参加されてた
地元のHちゃんの案内でうどん屋さんに行きました 。

『しっぽくうどん』
しいたけの煮付け、あげゆば、板麩、などが入ってました。
調べたら、『江戸時代に卓袱料理の影響を受けて京阪地区で
考案されたうどん』らしい。
Hちゃん以外は初めて聞く名前のコレを頂きました。美味しかったよ♪
それから、昨日は参加されてたKさんのお誕生日ということで
先生が、ケーキを焼いてきてくれてました


豆乳ホイップ添え♪

しっとりフワッフワ。 すごく美味しかった~

一日まるまる、ほんとに楽しくて、いつも「時間が足りないな~」
って思わせてくれる先生、みなさん、ありがとうございます☆
あ…
交流会&茶話会の内容や感想は…

長くなりそうなので、後ほど

「なんやねんー」とか言わないで~
読んでくださってありがとうございました

2011年10月13日
チビの様子
前回の、ブログ更新後すぐ、コメントや電話でアドバイスをくれた
お友達、ご心配下さったみなさま、ありがとうございました。
まだ少し膨らんでますが、だいぶ元気になりました。

教えてもらった栄養食、ゆで卵の黄身を餌と混ぜたものをあげてみると
自分でも「栄養つけなきゃ!」と思ってるように、すごい勢いで
もりもり食べてます


「食欲があるなら、病院に連れてかなくても家族が出来ること、たくさんあるよ」って、教えてくれたNっち。
ほんとだね。 ありがとう。
小さいし、よくわからないから。。 なんて思ってるから分からないんだ。
様子見ながら家族で頑張る。
チビ、シロ、ありがとう。
2011年10月10日
調子悪い
チビ。
膨れたまま、目もあまり開けられない様子。

ここ数日間、食欲はあるみたいだけどずっと寝てる。
時々、声も出すけど、すごく小さい。 風邪のような症状なのか。。
昔、飼ってたインコが病気になった。
小鳥を診てくれる病院がなかなか無くて、車で40分くらいかけて
週に何度か点滴に通った。
けど、病名も何が原因かも分からなかった。
効果があったのかもよく分からない。。。
全然人の手に慣れてないこの子を病院に連れて行くべきかどうか
考えるけど、明日、獣医さんに電話して相談してみよう。
シロはずっと傍で寄り添ってます。
兄弟が、支え合ってる姿、泣きそうになる

一日何度か送ってる、覚えたてのレイキも回復の役に立てばいいな。。
ムーは元気です。 トリミングしてきました。
トリミングのたび、「こんなに目が大きかったのね!!」とか
「体、こんなに小さかったのか??!」と思う^^

今日は、CHRPさん の看板犬のみんなと、短い時間だったけど
遊んでもらいましたよ~
(まだまだ、緊張気味で猫背になってたけど^^;)

今回は、こんなカレンダーを頂きました。
カメラにもだいぶ慣れてきたみたいだな

ありがとうございました! また遊んでやってください

2011年10月07日
友達とアニマルコミュニケーションと
数か月ぶりに会う友達と、ランチに出かけました

美術館のレストラン。
窓から見える和歌山城の緑も、いいお天気できれいだった



サラダとオニオンスープと、パンチェッタ+ポルチーニの
クリームパスタとデザート三種盛り
全部美味しかった!

彼女のうちにいる15歳のワンちゃん。
誰にでも吠えるので、関東に住むお兄さん家族が
帰郷する時も、ホトホト困ってたそう。
たまにしか帰ってこないので、家族だと思ってない様子

「でもね、ちょっと前、帰ってたときは、吠えへんかった!
ちゃんと理由を説明したら、気持ちは伝わる、って
JJが言うてたの思い出して、伝えてみたんな。
子供たちが怖がるし、お兄ちゃんたちは数日で帰るから
協力してくれる?吠えるの、ちょっと我慢してくれる?って。
じゃ びっくりするくらいおとなしかったんやでー!
ほんまに、伝わるんやな~」
って、ニコニコだった

アニマルコミュニケーション出来た

飼い主さんとペットである動物さんの、心が通じた時の
その笑顔が何よりうれしい。。。 (↑ 今回、私、何もしてないけど^^;)
いつもいつも、優しく、厳しく、私を見守ってくれて
一緒に笑って泣いてくれて、ホントにありがとう!
また一歩、前に進もう!って思えた時間でした

2011年10月04日
次女って。
ムーの散歩で、昨日は冷たさで耳が痛くなって
キンモクセイの香りや秋の空を感じたり見たりしてる余裕もなく、
足早に帰宅しました
今日はイヤーウォ―マーしよかな。
いや、モコモコしたのはちょっと先取り過ぎるな。
帽子にしよかな。。
心のどこかに、あまり服を着せたりしたくない気持ちもあるけど
こんなに急に寒くなれば、ムーも必要だろうと思って。

2年半、しまってあったモクが着てた服を洗濯しました。
モクは膀胱ガン(移行上皮癌)だったので、膀胱にカテーテルを
通したまま10か月、生活しました。
それを通しておかないと、腫瘍が邪魔して排尿できなかった。
引きちぎることもなく、よく頑張ってくれました。。 ほんとに。。
カテーテルの先(結構な重みがあるもの)をどうするか・・
悩んだ結果、洋服にネットを縫い付ける、という形に落ち着いて
ずっと服を着てました。 ↓こんな感じ

お尻向けて、失礼っ
だからいっぱい、服あるの。

だってまだキレイやしね、次女ってそんなもんやで~
(私も次女)
お下がりばっかり。 でも エコよ、エコ
僕らには関係ないはなしみたいやな~
キンモクセイの香りや秋の空を感じたり見たりしてる余裕もなく、
足早に帰宅しました

今日はイヤーウォ―マーしよかな。
いや、モコモコしたのはちょっと先取り過ぎるな。
帽子にしよかな。。
心のどこかに、あまり服を着せたりしたくない気持ちもあるけど
こんなに急に寒くなれば、ムーも必要だろうと思って。

2年半、しまってあったモクが着てた服を洗濯しました。
モクは膀胱ガン(移行上皮癌)だったので、膀胱にカテーテルを
通したまま10か月、生活しました。
それを通しておかないと、腫瘍が邪魔して排尿できなかった。
引きちぎることもなく、よく頑張ってくれました。。 ほんとに。。
カテーテルの先(結構な重みがあるもの)をどうするか・・
悩んだ結果、洋服にネットを縫い付ける、という形に落ち着いて
ずっと服を着てました。 ↓こんな感じ


だからいっぱい、服あるの。

だってまだキレイやしね、次女ってそんなもんやで~

お下がりばっかり。 でも エコよ、エコ


