2011年11月30日
アニマルコミュニケーション講座 IN 和歌山
『アニマルコミュニケーション講座、受けてみたいけど
大阪や京都は遠いなぁ・・・』
と思っていた和歌山、和歌山近郊にお住いの皆さま!
にゃんまま先生 の
アニマルコミュニケーション講座
和歌山で開催予定です

【以下 先生のブログより】*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
和歌山県岩出市にて
アニマルコミュニケーション講座に開講予定です。
受講希望される方が4名以上で開講します。
現在お二人は決定していますので、
後お二人以上のお申し込みがあれば、和歌山で初開催となります。
会場としてお借りするのは、ドックカフェの 「cafe CHRP」 さんです。
最寄り駅はJR紀伊駅です。
大阪から電車で1時間半弱のところです。
にゃんまま宅からは、3時間以上かかりますから
大阪の方は近いですよ~(笑)。
講座の内容については
→にゃんままオリジナルアニマルコミュニケーション講座
でご覧ください。
【日 時】 2012年2月 1日(水)11時~18時
2012年2月15日(水)11時~18時
【会 場】 「cafe CHRP」さん
【募集人数】 8名
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
会場はいつもお世話になっている cafe CHRPさん

とても落ち着いた雰囲気の素敵なCAFEです♪
(チャーミングなオーナーさんと可愛い看板犬4ワンちゃんのお店

●うちの仔の考えてること知りたいな。。
●仕事で接する動物の気持ちを理解できたら。。
●将来、アニマルコミュニケーターになりたい。。
受講動機はみんなそれぞれ。
異種交流の素晴らしさ、一緒に楽しく学んでみませんか?
先生はどんな質問、疑問にもとても丁寧に答えて下さって、
全力でサポートして下さいますよ

お問い合わせ、お申し込みについては先生のブログ をご覧くださいね。
私もアシスタントとして、参加させて頂きま~す

読んでくださってありがとうございました

2011年11月28日
しつけ教室 2回目
cafe CHRPさん で行われている『しつけ教室』
2回目、行ってきました

お出かけ先、災害時など、家族以外の人や
他の犬にも慣れておいた方がいいと言うことで、
今回は『社会科』のレッスンでした。
犬同士も人と犬も、初対面では正面同士、
目をじっと見るのはNG。
3秒以上、目を合わせると吠え出する仔が多いんだって。
だから「犬同士の時は飼い主がリードして、
お尻をかがせたり、横から近づけるようにして下さい。
人との対面も、顔を近づけすぎたり覆いかぶさったり
しないで下さい。でも 一般家庭で飼っている分には
すべての人や犬と、うまくやる必要もないし、
気が向かないなら無理やりさせる必要もないです。」
飼い主側の都合だけの、無理強いはダメね。
くろき先生のしつけ方針は、とにかく褒める。
と 言うか、褒める状態に飼い主が持っていけるようにする。
ワンワン吠え合ったり、叱らなくちゃいけないようなことが
起こる前に、名前を呼んで「お座り」 「伏せ」 「待て」など
させて褒める。
こんな風に出来ると、人も犬もストレスがなくなって
日々の生活が笑顔いっぱいになるだろうなぁ

『広く浅く』の教室なので、レッスンの合間の練習を
しっかりやってますですよ

元気有り余ってガサガサしぃのムーも、『待て』が出来る時間
だいぶ長くなってきました

当たり前のようで、難しいのが
「お座り」 「伏せ」 「待て」 を言っても なかなかしない時
「ま~・・ いいっかー^^;」って途中で止めてしまわないこと。
動物はその「ま~・・ いいっかー」と言う人の曖昧なところ
分かんないんだ。
「言われたけど しなくていいのか」 「お母さん、よく分からんわ」
と思うようになってしまう。
だから、言ったことはするまで続ける。 むむ・・・
なんとか頑張ってます。
他のワンちゃんも抱っこさせてもらって(フレンチブルちゃん
可愛かった~)、楽しい学びの2時間でした。
先生、CHRPさん、みなさん、ありがとうございました!
ムー、次回も頑張ろうね


私より、お母さんがね。飼い主のリードにかかってるんやでー。
・・はいっ!頑張ります!

読んでくださってありがとうございました

2011年11月28日
上田さんとひ~ちゃん
動物保護活動もされているお2人の
動物たちへの深い愛情にもたくさんふれさせて頂きました。
涙あり笑いあり。
色々学ばせて頂きながら、私自身も楽しく過ごさせて頂きました。
ありがとうございました

催眠アニマルコミュニケーション
セッションのご感想
↓ ↓
http://ameblo.jp/jj-ms-cafe/entry-11091103910.html
読んでくだっさってありがとうございました

2011年11月21日
トンネルの先には
ぐっと寒くなりましたね。
皆さん、風邪引いてませんか?
節電、頑張ってましたけど、とうとう床暖つけました。
先週末、友達が遊びに来てくれました。
いつも、ケーキとか手土産でもって来てくれる彼女が
今回持ってきてくれたのは・・・

地の恵み! 新鮮野菜&果物 うひょ~

最近、農家のおじさんと仲良くなって、『農業』に興味を
持ち始めたとか。。。
『家庭菜園』ぢゃなくて 『農業』なんだって。
全然そんな風じゃなかったので、ちょっとびっくり。
「教えてもらった通りにパプリカの枝をチョキチョキしたら、
すごい勢いで育つん! もう 可愛くて可愛くて~。
水菜の収穫、お手伝い新人の私が一番早いねん!」
すごく生き生き話すので、聞いてるこっちまで嬉しくなってきた

数か月前に会った時は、大失恋を引きずってて、
おまけに体調も崩してて・・・ ど~んより。
でも、この夏から秋にかけて、ヒプノやシータヒーリングに
出会い、ちょっとずつ心の内側が分かってきて・・ 変わってきて・・
「あの失恋があったから、色んな新しいことに出会たんやな~」って
思えるようになったんだって♪
出口のないトンネルにはいってしまったようだとか・・
八方ふさがりだとか・・
それって、日の出前の空が一番暗い、って言うのと似てる。
人によって、ちょっと長いトンネルかも知れないけど、
その先には絶対光がある。
辛い時期があるから、以前より、幸せだな~、って気づく心も、
笑顔も増えるんだと思う。
トンネルから抜け出した彼女はキラキラしてました

講座を受けたばかりのシータの練習相手として
色々掘り下げてもらったり、色んな話をして、あっと言う間の8時間。
よー しゃべるな~

真逆の性格、もともと行動力100点満点の彼女との時間は、
とっても刺激的だった。
ありがとね。 パワー、もらったよ。
彼女の伯母さんが飼ってた、10年前に亡くなったワンちゃんと
お話しさせてもらってから、私のアニマルコミュニケーションも
すごく応援してくれてます。
励まし合える友達がいて、幸せだな。。。
彼女の勢いに付いてけるように、私も頑張らなきゃだわっ

《おまけ》
翌日、 「話しかけようと思って、2人を見たら、手ぇ重ねて
目つぶって何かやってるから ビックリしたわ」と 言ってた旦那さん。
「何かよう分からんこと」にも、いつも理解しようとしてくれて、
ありがとう~^^!
読んでくださってありがとうございました

2011年11月16日
フラと笑顔と
今日は、通ってるフラの教室の、年一回の、
グループホームへ慰問の日

私にとっては初めてのことだったので、ずっと楽しみにしてました


この衣装は犯罪に近いですが・・・

同じように、首にレイをかけて待ってくれてた
おじいさん、おばあさん

喜んでもらえるといいな~、と精一杯の気持ちと笑顔で踊りました♪
『Show Me How To The Hula』を見て頂いて
最後は、『月の夜は』をみんなで

ニコニコと、リズムに乗って体を揺らしてくれてるおばあさんたちを
見てると・・・ ボロボロ涙が出てきて…
泣いたんかー??!
ほんと、動物とおばあちゃんには 弱い

ダンスの後は、お菓子とお茶を出してもらって茶話会

時間が来たので、隣に座っていたおばあさんに、
お礼とお別れの挨拶をすると
「もう帰るんか? 私、 誰も遊びに来てくれへんのよ~・・・」
「また 来らよ、待っててよ」
「いつ来るん?」
「来年、また踊りに来らよ~」
「来年~~?? わたしもう生きてないわー(笑)」 ・・・
ずっと手を握ったまま、しばらくこんな会話が続きました。
また 会おうね。元気でいてね。
発表会で照明浴びるのも好きだけど、ダンスで笑顔と触れ合える
こんな素敵な機会がもっとあればいいなぁ。。。
おじいさん、おばあさん、ホームのスタッフのみなさん、
フラの先生やメンバーのみなさん、踊れることに…
ありがとう

笑顔いっぱい、楽しい時間でした。 いや~、フラ、いいな~


読んでくださってありがとうございました

2011年11月15日
セッションのご感想 (続きです)
前記事の続きです。
Lくんのお母さん、Mちゃんとのお話は・・・
↓ ↓
http://ameblo.jp/jj-ms-cafe/entry-11079094228.html
読んでくださってありがとうございました

2011年11月15日
セッションのご感想
催眠アニマルコミュニケーション って、こんな感じです。
セッションの様子と頂いたご感想です。
こちらから ご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/jj-ms-cafe/entry-11078834256.html
読んでくださって

2011年11月14日
ゆったり のんびり
おはようございます

今日も秋晴れ、気持ちのいい朝ですね。
昨日は、飼い主、犬とも、普段の運動不足解消に、
和歌山城でゆっくりお散歩してきました

紅葉も少し始まってますね。

『ぬいぐるみみたいやな~』って何回も言われたでぇ

↑ 茶室でお抹茶を頂きたかったけど、さすがにワンコ連れは
だめそうだったので…
近くのCAFEのテラス席で、ティータイム


3人で分け分けしました


私は 果物ちょびっとしか食べてないっ
最近、和歌山でもテラス席ならワンコOKのお店が
増えてるらしくて、嬉し~な

一緒に運動も気分転換も出来るし、ワンコ連れだとすれ違う人とも
自然に笑顔で挨拶する。
『散歩』は、犬のためだけじゃなく、飼い主のためにもあるんだなぁ、って
最近つくづく思います。
ゆったりのんびり。暖かくてほんとに気持ちのいい1日でした


お留守番してくれてたシロチビも元気です
(左がシロ 右がチビ)
読んでくださってありがとうございました

2011年11月11日
2011年11月11日
しつけ教室
ムーと一緒に、しつけ教室、1回目 行ってきました

(会場は、いつもお世話になってるcafe CHRP さん)
一回目は、飼い主への説明と、褒め方やアイコンタクトの
練習でした。
飼い主 『犬を飼ってるから旅行も行けない』
犬 『いっつもケージでお留守番ばかりだ』
なんて、一緒に暮らすもの同士のストレスが
溜まるばかりにならないよう、共に幸せに暮らせるよう
譲り合い、歩み寄りに必要なルールや、
他人に迷惑をかけないようにするためのマナーがしつけ。
吠える仔は、臆病だから吠える、と言う仔が多いので
それを叱っても、悪化する可能性の方が高い。
してほしくないと思う行動を、させないようにする工夫をする。
褒めて教えて、犬自ら 良い行動を取れるようにさせてあげましょう。
などなど。。。 くろき先生のお話から始まりました。
きちんと教えて頂くのが初めてだったので、
「うんうん、そうだな」 「あぁ、そっかー」 「えー そうなの?」と
頷いたり、驚いたり… 色々お勉強になりました

「おやつもらえる楽しいゲーム、一緒に頑張ろうね!友達も出来るよ~♪」と
伝えてたので、先生の話の途中で何度か
「おやつ まだか?」と目で訴えてたムー。。。
少々緊張気味だったけど、頑張りました


お母さん、 何度か注意されてたな
言わんでエエことをっ

次回も一緒に頑張りまーす

読んでくださってありがとうございました

2011年11月08日
使命
西島優由珠(まゆみ)さん の
セッションを受けてきました~

申し込んだものの・・・ うーん・・・何を聞こう??
迷ってました。
でもね、1つだけ。 聞きたいことがあったの。
アニマルコミュニケーションで、動物たちが
自分の使命、役割、課題、目的などをしっかりと持って、
生きているんだ、と話してくれるのを何度も聞いているうちに、
私の使命は何?? と思うようになって。。。
今まで手相占いもみてもらった経験がない私。
少々緊張気味で会場へ・・


「何にも質問しなくても、私、どうでしょう?って
前に座るだけでエエよ♪」と、紹介してくれた
春千代先生 が言ってた通りだった。
セッションは、目を閉じる訳でなく、手をかざす訳でなく・・・
とても自然な会話の中で、今私が悩んでること、全部

ほんとに全部っ!!
「それはね、過去にね、○○があったから、そう思っててね。
だから◎◎するといいよ」 なんて、こちらから話さなくても、
西島さんご自身の、柔らかくて優しい雰囲気そのまま、
色々アドバイスしてくれました

終わった時は、固まったものがフニャフニャになって、
とても気持ちが軽~くなった。
ここ最近、はがれかけてたモヤモヤが、スーッと消えた感じでした。
その時、出会う人、起きること、耳にすること、目にする言葉・・・
本当にタイミングがあり、意味があるんだなぁ、と思う。
みんながおすすめされてるの、解りました

お会いできて良かった

セッションの最後に、絵を描いてくれました ・・・ありゃ 歪んでる


つなげて、つなげて
そばでずっと、応援し続けてくれるこの仔たちのためにも
心と心を繋げて行けるように頑張ろう。。。

今日は本当に幸せな一日でした。
ありがとうございました

読んでくださってありがとうございました

Posted by JJ at
21:46
│Comments(0)
2011年11月06日
トイレの話
さっき、ナショジオで シーザーさん、やってましたね

シーザーさんは、カリスマドッグトレーナー。
「問題犬」と言われるワンコの行動は、犬側だけのものでなく、
飼い主の精神的なものが原因になってることが多い、って言ってます。
人間同士でも、家族や職場の人の態度や感情で、かなり影響受ける。
飼い主やその家が全てのペットとなれば・・・
だから、問題解決には、飼い主と犬の両方のトレーニング(しつけ)が
必要だ、って。
分かりやすいお話を。。。
お食事中の方は、済んでから読んでね。長いし^^;

少し前、いつものように、ムーがオシッコしにトイレにしゃがんだ時、
「キャイン!!」って痛がったことがありました。
その日何度か、同じように痛がったので、翌日病院へ。
結晶も血液も反応なし。膀胱のエコーも問題なし。
けど、何か軽い炎症が起きてるような数値だったので、抗生剤を飲まして
様子をみることになりました。
が、痛がらずオシッコ出来るようになったのに、その日から
トイレでしなくなった。 ウンチはするのに・・
初めは、『トイレでしゃがむ=痛い』のイメージがついちゃったのかな、と
思ってたんだけど、来客中や出先では出来る・・
私 なんでや、ムー?
ムー オシッコの状態、見せてる。
あぁ・・・ やっぱり

モクがね、膀胱ガンだったから、旦那さんも私も、
かなり『オシッコ』には執着してた。。。
膀胱のエコー画面、久々に見て、ちょっとだけ怖くなったかもー

なった なった
キレイなオシッコ

うん、いい いい!
なんて・・ 注意しながらも、こんな気持ちがあったの。。。
全部ムーには伝わってたんだわっ。
一貫性なくて、ムーは戸惑ってたんだなぁ。。。 ごめーん!!

思い直して伝えました。 本気で!真剣に!
「ムーのトイレはここ!
ありがとう。 もう気にしてくれなくても大丈夫やで」
その日から、以前のように百発百中になりました

ペットである動物が、何か困った行動をした時は、
ちょっと飼い主さん自身のことを、見つめなおしてみて下さいね。
飼い主さんの言動や気持ちが、影響してること、ありますよ~。
近々、ムーとしつけ教室に参加することにしました。
他の犬との交流も持てるし、私のしつけにもなるし


読んでくださってありがとうございました

Posted by JJ at
00:10
│Comments(0)
2011年11月04日
命日
11月4日は、母の命日。
今年で19回目。 早いな~。
いつもは、父と2人のことが多いお墓参りも
昨日は、母の姉(伯母)と旦那さんとムーと、皆揃って行ってきました


シロチビは、お留守番やで
「命日は僕がお空に還った記念日。
新しい誕生日だから お祝いして欲しいんだ」
以前、にゃんまま先生 のアニマルコミュニケーション講座を
受けたとき、先生が、お空にいるライル君(受講生のワンコ)
から受け取った言葉です。
誕生日。。。
命日をそんな風に考えたことがなかったから、
すごく心に残っていました。
お墓参りを済ませた帰り、伯母の家に寄って、お昼ご飯を頂きながら
その言葉を思い出していました。
あんなこと、こんなこと、色んなこと、母の話をしました


伯母んちのパピちゃん
笑顔いっぱい、涙少々。
いつもと違った母の命日。ワイワイするのがいいね。
あいにくのお天気だったけど、とてもいい1日でした。
ライル君、ありがとね

読んでくださってありがとうございました
