2011年11月06日
トイレの話
さっき、ナショジオで シーザーさん、やってましたね

シーザーさんは、カリスマドッグトレーナー。
「問題犬」と言われるワンコの行動は、犬側だけのものでなく、
飼い主の精神的なものが原因になってることが多い、って言ってます。
人間同士でも、家族や職場の人の態度や感情で、かなり影響受ける。
飼い主やその家が全てのペットとなれば・・・
だから、問題解決には、飼い主と犬の両方のトレーニング(しつけ)が
必要だ、って。
分かりやすいお話を。。。
お食事中の方は、済んでから読んでね。長いし^^;

少し前、いつものように、ムーがオシッコしにトイレにしゃがんだ時、
「キャイン!!」って痛がったことがありました。
その日何度か、同じように痛がったので、翌日病院へ。
結晶も血液も反応なし。膀胱のエコーも問題なし。
けど、何か軽い炎症が起きてるような数値だったので、抗生剤を飲まして
様子をみることになりました。
が、痛がらずオシッコ出来るようになったのに、その日から
トイレでしなくなった。 ウンチはするのに・・
初めは、『トイレでしゃがむ=痛い』のイメージがついちゃったのかな、と
思ってたんだけど、来客中や出先では出来る・・
私 なんでや、ムー?
ムー オシッコの状態、見せてる。
あぁ・・・ やっぱり

モクがね、膀胱ガンだったから、旦那さんも私も、
かなり『オシッコ』には執着してた。。。
膀胱のエコー画面、久々に見て、ちょっとだけ怖くなったかもー

なった なった
キレイなオシッコ

うん、いい いい!
なんて・・ 注意しながらも、こんな気持ちがあったの。。。
全部ムーには伝わってたんだわっ。
一貫性なくて、ムーは戸惑ってたんだなぁ。。。 ごめーん!!

思い直して伝えました。 本気で!真剣に!
「ムーのトイレはここ!
ありがとう。 もう気にしてくれなくても大丈夫やで」
その日から、以前のように百発百中になりました

ペットである動物が、何か困った行動をした時は、
ちょっと飼い主さん自身のことを、見つめなおしてみて下さいね。
飼い主さんの言動や気持ちが、影響してること、ありますよ~。
近々、ムーとしつけ教室に参加することにしました。
他の犬との交流も持てるし、私のしつけにもなるし


読んでくださってありがとうございました

Posted by JJ at 00:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。